2011/12/27

Lepton先生の「ネットワーク技術」勉強会 増補改訂版


Lepton先生の「ネットワーク技術」勉強会 増補改訂版 読んだ。
11日では読めんかった。(2ヶ月ほど放置してた)

内容としては『超初心者〜中級者』向け。
ただし、ネットワークを管理する立場の人には不十分。
この本で全体像を掴んで、他の専門的な本を読むべき。
例えば、マスタリングTCP/IP 入門編 の一連のシリーズの適当なやつ。
後半はWindowsに特化してる感はあるので、欲しい人だけ読めば良いと思う。

  • 良い点
    • 読みやすい
    • LANの説明にかなりのページ数を書いている
    • 説明ごとに注意点があったりして、勉強になる
    • 個人的には、MACアドレスの話と、TCP/IPの話がわかりやすく分かれてて良かった
  • 悪い点
    • 内容が若干古い箇所がある。 (特にLANケーブルの説明は10Mの部分しか説明してない感が。読者層を考えるとそれでいいのかも。)
    • 如何せん、会話部分が冗長(自分はそんなに気にならなかった)。
上に書いたとおり全体像をつかむ本だと思って、寝る前にでもちょっとずつ読めば、これから勉強する人にとっては有益だと思う。

2011/12/12

Eclipse入れてみた


Rubyの勉強を始めるにあたって、Emacsで十分(というか、一番使い慣れてる)が、噂のEclipseを入れてみる。
統合開発環境、って言われてるらしいし、ほんとに便利だったら今後別言語やるときにも楽だろうし、いろんな人が使ってるらしいから、
きっとEmacsより使いやすい部分もあるんだろうし。
というわけで、Ubuntu11.10で入れてみた。
今回は、 Eclipseを入れる & Ruby を使いやすく するまでを書いておくことにします。
日本語化はしません、日本語化したい場合、以下にある参考サイトを見てください。

2011/12/11

俺のConkyrcを晒してみる

  1. 参考
  2. 設定
  3. 俺のconkyrc

 ハードウェアの情報を確認するために便利なConkyの設定について、メモがてら書いておきます。
  以下では、Ubuntu11.10での作業とします。

2011/12/10

Org-googlecl.el使ってみる

  1. 参考
  2. 作業
  3. 使ってみる
  4. 困っていること
前回、Org-modeを使い始めた。 Bloggerへの投稿では、org-googlecl.elというのがあるので、導入したい。

2. 作業

上記のサイト通りにやってみた。

googlecl のインストール

2011/12/08

/etc/shadowについて勉強してみた

Table of Contents

  1. Linuxでのアカウント情報管理について
  2. /etc/passwdについて
  3. /etc/shadowについて
  4. パスワードのハッシュ化について
    • Shadowの項目について
    • Hash方式について
    • ハッシュ化とは?
    • Saltについて
  5. 参考文献
2012/11/05: 表示が乱れていたので修正した。(今見ると、あんまり見やすくないページだ…)